
せっかくのこども達との休日 外は雨…
元気いっぱいのこども達と今日は何をして過ごそう?
元気いっぱいのこども達に興味をそそる体験をさせてみたい!
こども達の好奇心をくすぐりたい!
楽しい思い出を作りたい!
本記事では、こどもと一緒に楽しめる “遊び×学び” のアイデアを紹介します!



1.おうち時間が学びにつながる遊びアイデア
1−1【リズム遊び】
リズム遊びのメリット
・表現力が豊かになる!
・リズム感覚や音間が養われる!
・協調性が養われる!
家にあるもので楽器を作ろう!
・ペットボトルでんでん太鼓

・ 紙コップマラカス

・紙皿ドラム

1−2【ワークシート】
鉛筆の使いかたやひらがなの練習
ワークシートでの遊びが表現する事が得意になる!
無料ワークシート素材リンク
ぷりんときっず https://print-kids.net/#goog_rewarded
やんちゃワーク https://yanchawork.com/
くまのがっこう しょくいんしつ https://the-bears-school.com/cheer/teachersroom/dl/
1−3【STEAM実験系】
おうちが理科室に!最近よく耳にするSTEAM学習
S Science 科学
T Technology 技術
E Engineering 工学
A Arts 芸術・教養
M Mathematics 数学
STEAM教育のアイデアとグッズを紹介
「科学って面白い!」という体験をおうちの中で“安全に・楽しく”体感!する事が最大の魅力!
【実験】
1-色まぜ実験
ペットボトルや容器に絵の具やジュース、色水になるものを準備!
紙コップ(透明のものがあれば尚良し◎)に入れ色の変化を観察
→色まぜ遊びを通じて起こる変化を知る事で科学の発見が出来る
赤に黄色を混ぜたらどうなるかな?
白に青を入れたらどうなるかな?
とまるで実験のように楽しめる事間違いなし!
色の勉強にもなりますね。

2.空気砲遊び
でんじろう先生でも有名な空気砲遊び
「知育」「音感」「実験」など、こどもの“やってみたい”を引き出すヒントがいっぱい!

自宅にある段ボールをしっかり密閉し
段ボールの両サイドをパン!と叩くと空気砲の出来上がり!
髪の毛が揺れたり、顔に風が当たったり!と大盛り上がり間違いなし!
予算〜1500円 STEAMキットのおすすめ
ぷにゅぷにゅアクアボール https://amzn.asia/d/6IsFFxs
ねるねるねるバスボム https://amzn.asia/d/563dMvR
渡辺教具製作所工作キット https://amzn.asia/d/88xZrFH
アーテック万華鏡工作キット https://amzn.asia/d/i66e2bj
2【おうち時間ー製作】
2−1.お家で簡単パン作り
自宅のオーブンに発酵モードがなくても大丈夫!
お家で出来る簡単パン作りレシピを紹介!

※当サイトでは発酵機能の代わりに40度の湯煎での発酵で代用!これで大丈夫!簡単発酵!
① 基本のふんわり丸パン
材料(約6個分)
• 強力粉 200g
• 砂糖 20g
• 塩 3g
• ドライイースト 3g
• 牛乳(または水)130ml
• バター 20g
作り方
1. 材料を混ぜてよくこねる。
2. 湯煎にかけたボウルで40分一次発酵(2倍に膨らむまで)。
3. ガス抜きして丸め、ベンチタイム10分。
4. 成形してオーブンシートに並べ、二次発酵20分。
5. 180℃に予熱したオーブンで12〜15分焼成。
やさしい甘さで、ジャムやバターと相性抜群

② チーズインちぎりパン
材料(丸パン生地+チーズ)
• 基本の丸パン生地
• プロセスチーズ 適量
作り方
1. 丸パン生地を分割するとき、中にチーズを入れて丸める。
2. 耐熱容器にぎゅっと詰めて並べ、二次発酵。
3. 表面に溶き卵を塗り、180℃で15分焼く。
チーズがとろ~り出てきて子供も大喜び!

③ハムロールパン
材料(6個分)
• 強力粉 200g
• 砂糖 15g
• 塩 3g
• ドライイースト 3g
• 牛乳 120ml
• バター 20g
• ハム 6枚
• マヨネーズ 適量
作り方
1. こねる
強力粉・砂糖・塩・イースト・牛乳・バターを混ぜて生地をこねる。
2. 一次発酵
ボウルを大きめのボウルに重ね、下に40℃くらいのお湯を入れて「湯煎発酵」40分。
3. 成形
生地を6等分し、楕円にのばしてハムを巻き、端を閉じる。
4. 二次発酵
オーブンシートに並べ、20分ほど二次発酵。
5. 焼成
表面にマヨネーズを絞り、200℃に予熱したオーブンで12〜15分焼く。
中がふんわり、表面は香ばしく、ハムの塩気で子どもも喜ぶパン!

2−2 レンジで簡単おやつ作り
オーブン機能がなくても大丈夫!
レンジで簡単に出来るおやつ作りレシピを紹介(3品)
レンジでおやつ!便利グッズも合わせて紹介
①レンジでマグカップケーキ
材料
• ホットケーキミックス 大さじ3
• 牛乳 大さじ2
• サラダ油 小さじ1
• 砂糖 小さじ1
作り方
1. マグカップに全部入れてよく混ぜる。
2. 600Wで1分〜1分10秒チン!
3. 冷めたらチョコソースやフルーツでデコレーション。

② レンジでふんわりプリン風
材料
• 卵 1個
• 牛乳 100ml
• 砂糖 大さじ1
作り方
1. 耐熱カップに卵・牛乳・砂糖を入れてよく混ぜる。
2. ラップをして200Wで2〜3分加熱(弱でゆっくり固めるのがポイント)。
3. 冷やすとプリン風!トッピングにカラースプレーや果物で可愛く!

③ レンジでもちもちマシュマロおせんべい風
材料
• マシュマロ ひとつかみ
• 片栗粉 大さじ2(あれば)
• ビスケットやクラッカー 少し
作り方
1. 耐熱皿にマシュマロをのせて、600Wで30秒〜40秒チン。
2. 膨らんだら片栗粉をまぶしながら丸める。
3. ビスケットに挟んだら、かわいいスイーツサンド風に。
チョコやメープルシロップを挟んで楽しんで!

レンジでクッキング便利アイテム
カインズ レンジで使えるシリコンバッグ https://amzn.asia/d/hnY1KTV
icokka シリコンバッグ M https://amzn.asia/d/j3NgLpF
【工作】作って遊べる工作アイデア
工作で使用する素材としては紙コップ、紙皿、ストロー、割り箸、輪ゴム、リボン。
ペットボトル、牛乳パック、段ボール、新聞紙、空き箱、トイレットペーパーを利用して
親子で簡単に作って遊べる工作アイデアを紹介します!
・段ボールパズル

・昔ならの紙コップ糸電話

・紙皿フリスビー

2−3【DIY】遊びのついでにお片付け DIYアイデア
せっかくのおうち時間DIYで楽しんでお部屋を片付けちゃおう!
おもちゃ整理アイデア
・段ボール仕切り箱
靴箱やお菓子の箱を並べ、中を牛乳パックや厚紙で仕切るとミニカーやブロックなど細かいお もちゃの収納に便利。

・ペットボトル収納
ペットボトルを切って(上部分をカット)、色紙を貼れば小物入れに。人形やブロックを分けて入れる事が出来る

服整理アイデア
・段ボール衣装ケース
大きめの段ボールを横置きにして、中を仕切ると子供服や肌着の整理にぴったり。
好きな包装紙を貼ると見た目もスッキリ。

・牛乳パック仕切り
引き出しの中に牛乳パックを並べると、靴下・ハンカチなどを種類ごとに分けられる。
POINT! 見た目を整える工夫をしてみよう!
余った布や包装紙を貼って「統一感」を出す。
子供と一緒に色を塗ったり、シールを貼ったりすれば、楽しみながら収納箱の出来上がり!

3 【おうち時間ーパーティ】
3−1【おうちがカフェに!】
おうちにあるものをかき集めおしゃれなアフタヌーンティータイム!
「自宅にあるものでアフタヌーンティー風」に楽しめる工夫を紹介。
特別なティースタンドがなくても、家にある食器や小物で雰囲気が出ます。
雰囲気づくり
•即席ティースタンド
大皿+マグカップ(逆さに置く)+中皿を重ねると2段スタンドに。
おしゃれなトレーがあればテーブル中央に置くだけでも◎
クロスやランチョンマット、スカーフをテーブルに広げれば一気にカフェ風に
小物演出でSNS映えも狙える!ステキな思い出に!

・お気に入りのカップ&ソーサー、お花(生花や親子で折った折り紙でもOK)を飾るとエ レガントなティータイムを演出!
食べ物アイデア
アフタヌーンティーの定番「三段構成」を意識して並べると雰囲気が出ます。
上段(スイーツ)
• クッキーやビスケット
• ホットケーキを小さく焼いて「ミニパンケーキタワー」
• フルーツ(いちご・みかん・バナナカット)缶詰もOK
中段(スコーン代わり)
• 食パンを丸型で抜いてジャムやバターを添える
• 市販のバターロールにジャムやホイップをプラス
• ビスケット+ヨーグルト+ジャムで「なんちゃってスコーン風」に
下段(サンドイッチ)
• 余り野菜+ハムやチーズでミニサンド
• 卵サラダを挟んで「卵サンド風」
• クラッカー+チーズで一口サイズに
ドリンク
• 紅茶(ティーバッグでも十分!ミルクティーにするとより英国風)
• 子供用には…リンゴジュースをティーカップに入れるだけで雰囲気UP
• 麦茶でも「おしゃれなカップ」で出せば特別感
プチアイデア
• メニューを紙に書いて置くと「ごっこ遊び」気分で楽しい
• 子供たちに「店員さん役」「お客さん役」をしてもらうのも◎
• 家族で「ドレスコード」を決めて写真を撮れば思い出に残る1日に!

楽しいおうち時間みんなで美味しく楽しくテーブルを囲むだけでも素敵な時間ですね!
3−2【おうちパーティ!】
おうちでパーティ 親子で盛り上がるパーティアイデア
お買い物にいく事なく今すぐ!出来ちゃう、おうちパーティのアイデアを紹介!
* 遊びコーナー*
宝探しゲーム
家の中におやつや小さなおもちゃを隠して「探す係」ごっこ。

じゃんけん列車
音楽をかけてじゃんけんをし、勝ったら後ろに並んで電車ごっこに。

紙コップ・段ボールでボウリング
トイレットペーパーの芯や紙コップをピンに。新聞紙ボールで倒す。

ごっこ遊び
レストランごっこ
紙にメニューを書いて、親が店員・子が客になったり交代したり。

おしゃれ変身ごっこ
ハンカチやスカーフ、帽子を使って即席ドレスアップ。写真撮影も楽しい。

*まったりコーナー*
即席映画館
カーテンを閉めて、好きなアニメや動画を上映。ポップコーンやジュースを準備。
家にあるおやつでも十分楽しめる!

絵本読み聞かせリレー
親→子ども→親…と交代でページを読む。おもしろい声色をつけると大盛り上がりの予感

POINT!
遊びの準備にも「お祭りっぽい雰囲気づくり」と「子どもが主役になれる仕掛け」を入れて!
こどもに “やらせてあげる” スタンスで、準備も一緒に楽しむと盛り上がります。
4 【おうち時間 時間割 季節別】
4−1【午前集中!】 朝活におすすめな遊びのアイデア集
*体を使った遊び(目を覚ます系)*
• 新聞紙なげっこ
新聞紙を丸めてボールにして投げ合う。制限時間内に相手陣地に投げ入れるゲーム。
新聞紙がないご家庭ならチラシや書き損じのコピー用紙でも!

• イス・クッションでサーキット
椅子の下をくぐる、クッションを飛び越える、タオルを丸めた上をバランス歩きする

• ダンスごっこ
好きな音楽を流して「止まったらポーズ!」などルールをつけるとさらに盛り上がる

*頭と手を使う遊び(集中力UP系)*
• 影あてクイズ
懐中電灯で壁に映した影を見て「これは何かな?」と当てっこ。

• ブロック・積み木チャレンジ
「一番高いタワー」「丸いものを乗せられるかな」など課題を出すと集中しやすい。
ジェンガのように遊んでもGood!

*ちょっと落ち着きたいとき*
• 布団でシアター
カーテンを閉めて暗くし、懐中電灯で手影絵。

• 親子ヨガ・ストレッチ
ゴロンと寝転んでまねっこポーズ。「ぞうさん」「ちょうちょ」など動物になりきる。
大人ヨガの真似っこでもOK!

朝活モデルプラン(90分〜2時間)
1. 起きたて体遊び(15分) → 新聞紙なげっこやダンスで目を覚ます
2. 頭と手を使う遊び(30分) → 積み木チャレンジや影あてクイズ
3. 工作・創作(30分) → 紙コップ楽器を作って、最後に「演奏会」
4. クールダウン(15分) → 手影絵や絵本で落ち着く
4−2【午後から集中!】 昼からのんびり昼から派のアイデア集
「午前はスロースタート、午後からのんびり集中型」の親子向け遊びアイデア
昨夜遅くまで起きていたときや、朝が苦手なタイプの親子でも気軽に取り組める
午後にちょうどいい “落ち着きながら集中できる遊び” をまとめました。
午後から遊ぶときのポイント
• 午前の疲れを引きずらず、リラックス気分でスタート
• 「動く→作る→落ち着く」の流れを意識すると親子とも無理がない
• おやつタイムとセットにすると気分が上がる
*体をほぐす軽めの遊び(最初のスイッチON)*
• 風船バレー
強く打つ必要がなく、室内でも安心。親子でラリー数を数えると集中力もUP。

• タオルひっぱりっこ
大きめのタオルを使い、座ったままでもできる力比べ。笑いながら体がほぐれる。

• バランスゲーム
片足立ち、手を広げてみたり、ぬいぐるみを頭に乗せて落とさないように…
短時間で集中できる。

* 創作(じっくり系)*
• 新聞紙アート
ビリビリ破いて「海」「雪」「道」などに見立てる。片付けも一緒に楽しめる。
ボールプールならぬ新聞紙プールの出来上がり!

• 折り紙 or 空き箱クラフト
午後は気持ちが落ち着きやすいので、折り紙や牛乳パック工作がおすすめ。
出来上がった商品で”お店屋さんごっこ”も出来る!

* 音や言葉で楽しむ遊び(集中・静か系)*
• リズムまねっこ
親が手拍子 → 子が同じリズムを返す。
徐々に難しくなって苦戦しながらも楽しんじゃおう!
• しりとりビンゴ
紙にマスを作り、出た言葉を書いて埋めていく。小さい子は絵を描いてもOK。
パパママ自作の愛情たっぷりワークシート!
• おはなしリレー
親子で交互に一文ずつ話を作っていく。「むかしむかし…」からスタート!
不思議な物語の出来上がり!
*まったり締めの遊び*
• 絵本のじっくり読み聞かせ
午前より集中できる時間帯なので、長めの絵本やシリーズ物がおすすめ。
• リラックスごっこ抱っこ
パパママのお腹の上に抱っこでギュー
膝の上に乗って飛行機ごっこ
うつ伏せになって背中に乗って親子カメ
午後集中モデルプラン(90分〜2時間)
1. 軽めの体あそび(15分) → 風船バレーやタオルひっぱりっこで体を温める
2. 創作あそび(40分) → 折り紙・クラフトや新聞紙アート
3. ことば・リズム遊び(20分) → しりとりビンゴやリズムまねっこ
4. しめの落ち着きタイム(15〜20分) → おはなしリレーから絵本読み聞かせ
5 【番外編】・猛暑の夏対策 遊び (おまけ )

涼感を感じる感覚あそび
• 氷あそび
製氷皿におもちゃやビーズを凍らせて「宝さがし」。お椀に入れて溶かしながら取り
出すのも夢中になれること間違いなし!
• おしぼりアイス
タオルを水で濡らして冷凍庫へ。カチカチを触ったり、少し溶かしてひんやりごっこ。
• 氷のお絵かき
食紅を混ぜて凍らせた氷で画用紙にお絵かき。色がにじんで楽しいアートに。
クーラーの部屋でできるゆったり遊び
• 段ボールハウスづくり
段ボールに窓やドアをつけて「おうちごっこ」。中に入ると秘密基地感で大興奮!
• 折り紙・ぬりえ大会
親子でテーマを決めて作品を作り、「展覧会」として並べるとイベント感UP
• スカーフ・タオル舞い
薄手の布をひらひら落としてキャッチ。冷房の風で舞う布を見るだけでも楽しい。
ひんやりおやつ時間と連動
• 手作りシャーベット
ジュースやヨーグルトを凍らせてシャーベットに。
プリンはどう?これはどう?まるでサイエンスのよう!
スプーンでほじほじするのも遊びの一部に
• かき氷ごっこ
氷を砕いて、シロップ代わりにカルピスやジャムをかけて楽しむのも楽しい
【まとめ】
どんな遊びを選んでもいちばん大切なのは「一緒に笑い合えた時間」
特別なものがなくても、こどもにとってはおうちがいちばん安心出来る遊び場。
「楽しかったな」
そう思えるだけで、親子の心に小さな安心が積み重なっていきます。
積み重なった安心が心の安全基地を作ります。
どうぞ無理をせず、できる範囲で大丈夫!
遊びのアイデアが、親子の毎日にちょっとした彩りとなりますように。
さあ、何して遊ぶ?
コメント